オンラインジャーナル
スポーツから普段使いまで。痛みのある足を支えるスポーツインソール

スポーツから普段使いまで。痛みのある足を支えるスポーツインソール

機能性インソールやスポーツインソールと聞くと、激しい動きを前提としたスポーツに特化した製品で、自分には関係ないと思う人も多いかもしれません。例えば日々のウォーキングや、通勤、通学、立ち仕事などでスポーツインソールを使うというのはオーバースペックなのでしょうか? 今回は足の健康という観点からスポーツインソールを見てみましょう。
足部のアライメントについて意識したことありますか?
健康に不可欠な身体の土台として足を考える上で、今回とくに注目したいのが足部アライメントです。足部アライメントとは下腿・くるぶし・足の位置関係のことをいいます。直立して体重をかけた時に下腿と足底部を縦線で結ぶと、まっすぐになるのがニュートラルな状態です。かかとが外側や内側に過剰に倒れたりすると、腰など身体のどこかをかばい、バランスをとるようになるため、筋肉の緊張や関節への負担を招く可能性が高くなり、全身に悪影響をおよぼす可能性が生じます。

- ニュートラル:直立して足に体重をかけた時に、下腿と足底部を縦線で結ぶと、まっすぐになる状態。
- オーバープロネーション:直立して足に体重をかけた時に、下腿と足底部を縦線で結ぶと、内くるぶしが過剰に内側に倒れ込む状態。接地時の衝撃吸収が不十分になります。
- スピネーション:直立して足に体重をかけた時に、下腿と足底部を縦線で結ぶと、外くるぶしが外側に倒れこむ状態。接地時の衝撃が足底の外側に集中します。
機能性インソール、中でもスポーツインソールは、激しい競技の中でもかかとをしっかりホールドするように設計されています。通勤や通学、ウォーキングのような用途でもかかとをしっかり安定させてくれるでしょう。
しっかり安定させることで足の負担の軽減につながります。
スポーツインソールならではのもう一つの大きな特徴が足裏のアーチを強固にする機能です。ZAMSTのスポーツインソールは、「ウィンドラスメカニズム※」を応用した設計で足に力が伝わりやすい状態へと導く工夫がされています。
※つま先があがることで、足底腱膜が巻き上げられ、足のアーチが強固になる現象
足に力が伝わりやすい状態になると、着地時のかかとのブレが少なくなり、歩きやすさにつながります。このように、ヒールカップ(かかとのホールド)とウィンドラスメカニズムを応用した設計により、足首の捻挫や膝の負担軽減、疲労の蓄積対策が期待できるのです。


足裏は「ウィンドラスメカニズム」により足のアーチ(足底腱膜)が巻き上げられた状態が一番強い状態と言われます。Footcraftではこの状態を理想と考え、この形でアーチをサポートできるようにしています。ただ、支えすぎるのもよくないのです。動きたいときはしっかり動けて、支えてほしいときはしっかり支えてくれる、これが理想です。サポート力としなやかさのバランスがポイントとなるため、さまざまな素材の組み合わせを考え、多くのスポーツ競技者に協力してもらって官能評価を繰り返し、ベストと思えるものにたどり着きました。
(ZAMST Footcraft 開発担当 五十嵐匡平)
バレーボール選手の激しい動きにも配慮された機能を
週末のアクティビティで実感しよう。
みなさんは、世界で最も競技人口が多いと言われるスポーツをご存じですか? それは国内のリーグ戦・Vリーグでも盛り上がりを見せているバレーボール。バレーボールは荷重が足にかかるジャンプ動作を繰り返す競技です。
その結果、足首の捻挫、繰り返しのジャンプでヒザに負担がかかり発症するジャンパー膝や半月板の損傷、すねの内側に痛みが起こるシンスプリント、アキレス腱炎などが起こりやすいと言われています。

ZAMSTのスポーツインソールは、バレーボール選手のかかとや、足裏のアーチをしっかり支えたいという切実な声をもとに開発されています。そして、その機能が実感されているからこそ、トップアスリートのスポーツインソール使用率は約9割におよびます。(「ニッポン足裏意識調査」2022年3月 日本シグマックス)
記事監修・ドクター紹介

毛利 晃大先生
順天堂大学医学部卒業、日本救急医学会専門医、日本整形外科学会会員
日本医師会認定スポーツ医、日本バスケットボール協会スポーツ医学委員会所属ドクター
Products
この記事で紹介した商品




ザムスト Footcraft FOOTBALL STYLE(インソール)
高機能インソールの機能はそのままに、
サッカープレイヤーに向けた高機能インソール
足の剛性を高め、ブレない軸に導き、グリップ力をもたらす。
Top athlete
関連商品を利用しているトップアスリート

小野寺太志
バレーボール
- 所属
- JTサンダーズ広島
- ポジション
- ミドルブロッカー
- 生年月日
- 1996年2月27日
- 出身地
- 宮城県
- コメント
- ザムストのサポーターは、学生時代には捻挫の予防目的に使っており「サポーターといえばザムスト」といった定番のイメージでした。JTサンダーズ広島に入団後には、スリーブやソックス、インソールと数多くの製品を愛用させていただいています。