突き指を甘くみるのはやめよう! 指サポーターインプレッション

他の部位のケガはストレッチや予防トレーニングである程度回避できる場合がありますが、アクシデント的に起きやすいつき指は一過性の事故のようなもので回避できない場合が多々あります。今回はつき指からの復帰段階のトレーニング等におすすめのサポーターを試してみました。
つき指ってどういう状態?
つき指ぐらいと軽く受け止めてしまいがちですが、実際には打撲や捻挫などの軽症だけではなく、ジン帯や腱(けん)断裂などの損傷や、骨折、関節脱臼・亜脱臼などさまざまなタイプがあります。つき指をした時に指をひっぱる人がいますが、安易にひっぱる動作は、骨折やジン帯の損傷や腱(けん)断裂がある際にさらに悪化の危険もあるので禁物です。痛みや腫れがひどい時にはまず医師に診断してもらいましょう。
特にスポーツで多いつき指の例

指先にボールなどが当たり、DIP関節(第1関節)が完全伸展できなくなり曲がったままになってしまいます。野球やソフトボール、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール等の球技で起こりやすいです。マレットは英語で槌(ハンマー)のことで、文字通り指先が折れ曲がってハンマーのように変形した状態になります。

親指のMP関節(第2関節)を支える側副ジン帯を損傷し、親指に痛みハレが起こります。マレット指同様球技全般に起こりますが、特にスキーでの転倒時や野球のキャッチャーやゴールキーパー等に多く発生します。
つき指からのリコンディショニングトレーニングはこちら
https://www.zamst.jp/tetsujin/thumb/mallet-finger/
キメの細かい固定ができるテーピングと、着脱も固定力の調整も簡単なサポーター
医師の受診が終わり、競技復帰の了解を得たら、再発防止や心理的安定を得るためにサポーターやテーピングを使いましょう。テーピングはケガの部位や程度に応じて、細かく巻き方や固定の仕方の調整ができることが魅力です。一方で、正しく巻くためには専門知識が必要であるのと、片手だけで行うのはなかなか難しいという難点があります。サポーターは着脱が素早く行え、固定力の調整も簡単です。粘着剤が肌にふれることもないので、カブれるなど皮膚への影響も少ないと言えるでしょう。今回は特に着脱のしやすさや、固定力の調整を念頭に指サポーターを試してみました。
ザムスト フィンガーラップ
ザムストフィンガーラップはバスケやバレーのつき指後のサポートに適しています。1本指タイプと2本指タイプがあります。はじめてフィンガーラップを見た時には特に1本指タイプは、使用しているうちにクルクル回ってしまうのではないかというような心配がありましたが、サポーター内側と外側にウレタンフィルムが施されているため、ズレが起きにくいのが特徴です。何よりも指を入れて、2股のストラップで固定力を調整するだけなので簡単です。2本指タイプはサポートしたい指の隣の指を一緒に通します。テーピングの場合、競技がはじまってしまうと固定力の調整はほぼ困難になってしまいますが、指サポーターであれば、ストラップをひっぱるだけなので、自分で調整ができます。今までテーピングだけしか使ったことのない人にぜひ試してほしいですね。


ザムスト サムガード
こちらは野球などで親指を痛めた経験のある方に試していただきたいですね。フィンガーラップ同様にフィット感があり、ズレにくい印象です。コンパクトなので、グローブを装着していても違和感をあまり感じません。また、サムガードは熱可塑性のサーマルフィットガードを素材として使用しているので、熱を加えることで自分の指の形状に合わせて形を整えることができます。新品のグローブの形状を押したり、蒸したりして、整えるようなイメージですね。自分の指にフィットしたオリジナルのサポーターが完成し、心理的な安心感がさらに高まるはずです。



記事監修・整形外科医

- 毛利 晃大先生
- 順天堂大学医学部卒業、日本救急医学会専門医、日本整形外科学会会員 日本医師会認定スポーツ医、日本バスケットボール協会スポーツ医学委員会所属ドクター。プロバスケットボールのチームドクター、会場ドクターとして活躍した経験も持つ。整形外科・内科・訪問診療クリニックの院長も務め、幅広い患者層の治療に携わっている。
この記事で紹介した商品
-
- ザムスト フィンガーラップ<1本指>タイプ
(指用サポーター 左右兼用) - 突き指後のサポートに
- 薄い生地でもしっかり固定。サポーターの内側と外側に施されたウレタンフィルムで、運動時のズレが抑制され、ボールも滑りにくい設計になっており、指を入れてストラップを巻くだけで、テーピングよりも手軽に装着できます。
- 商品を見る
- ザムスト フィンガーラップ<1本指>タイプ
-
- ザムスト フィンガーラップ<2本指>タイプ
(指用サポーター 左右兼用) - 突き指後のサポートに
- 薄い生地でもしっかり固定。サポーターの内側と外側に施されたウレタンフィルムで、運動時のズレが抑制され、ボールも滑りにくい設計になっており、指を入れてストラップを巻くだけで、テーピングよりも手軽に装着できます。
- 商品を見る
- ザムスト フィンガーラップ<2本指>タイプ
-
- ザムスト サムガード
(親指用サポーター 左右兼用) - 親指の固定・動きの抑制に
- 親指の固定・動きの抑制に最適。お湯で温めて個人の指の形に合わせて型をつけるサーマルフィットガードが、親指の動きをしっかりガードします。
- 商品を見る
- ザムスト サムガード
-
- ザムスト サムガードソフト
(親指用サポーター 左右兼用) - 親指の圧迫・軽い固定に
- 親指の圧迫・軽い固定に最適。2ステップの簡単装着で、親指の動きを優しくサポート。伸縮性の高いウレタンフィルム素材を採用しており、薄くフィット感が抜群です。
- 商品を見る
- ザムスト サムガードソフト
関連商品を利用しているトップアスリート
-
ウィルフレド・レオン・ベネロ(バレーボール)
契約選手
Profile
【所属】LKPSルブリン (Bogdanka LUK Lublin)
【ポジション】ウイングスパイカー
【生年月日】1993年7月31日
【出身地】サンティアーゴ・デ・クーバ(キューバ)※2015年ポーランド国籍取得
【主な経歴】
・2010年:世界選手権 2位(キューバ代表)
・2012年:ワールドリーグ 3位(キューバ代表)
・2015年:欧州チャンピオンズリーグ 優勝(ロシア・スーパーリーグのゼニト・カザン)、MVP受賞
・代表歴13年使用しているサポーター
ZK-MOTION
ZK-PROTECT
【レオン選手コメント】
"I believe the injury prevention is the key for the best performance. I noticed it since I had some minor injuries throughout my careers. From now on, I want to focus on my physical care and it’s my pleasure to be Zamst family. I’m trying many different Zamst products and I feel perfect with all of them!"
日本語訳
「過去にはいくつかのケガをしてきたけど、ベストパフォーマンスを続けるためには怪我予防が大切だと考えている。これからは特に体のケアを重要視したいので、ザムストと契約できることがとても心強く感じている。ザムストの製品は色々試しているけどすべて心地良いよ!」
指の痛みについてより深く学びたい方へ
各痛みに関するドクターによる症状解説、トレーナーによる対処法解説がアーカイブ化されています。
※サポーターの使用によりこれらの症状に効果があるわけではありません。
-
- マレット指 / Mallet finger
- マレット指は伸展位の指先にボールなどが当たり、DIP関節に屈曲方向のストレスが加わったときに発生することが多い。よって、野球、ソフトボール、バレーボールなどの球技系スポーツで好発する。
-
- 突き指 / Sprained finger
- 手指にボールが当たったり、他選手と交錯したり、転倒したりした際に、手指に外力が加わることによって生じる手指の怪我の総称で、靱帯や腱などの軟部組織損傷や、骨折や関節脱臼・亜脱臼などの骨関節損傷などの可能性があります。すなわち「突き指」とは、何が起きたのかという損傷の状態を示す診断名ではなく、どうして起こったのかという損傷機転を表す名称だということに注意が必要です。