有痛性外脛骨とは|スポーツをする学生に多い足の内側の痛み
足の骨が普通の人よりも多い人が一定数いるのをご存知でしょうか。実はそれほど珍しいことではありません。英語ではこうした骨をアクセサリーボーンと呼んでおり、この呼び方のほうがイメージしやすいかもしれません。足の甲から土踏まずにかけて、舟状骨(しゅうじょうこつ)という骨がありますが、この骨ができる過程でできた過剰な骨、アクセサリーボーンを「外脛骨(がいけいこつ)」と呼んでいます。約15%の人がこの骨を持っており、多くの人は気づかないまま生活をしています。しかし、スポーツ活動などを契機に痛みを起こすことがあります。それが有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)です。
有痛性外脛骨とは
外脛骨とは?
舟状骨が形成される際、一つにまとまるはずの骨の一部が残ることで「外脛骨」という過剰骨が生まれます。女性のほうが男性よりもこの骨が発生する確率が高いと言われています。
有痛性外脛骨とは?
舟状骨には、ふくらはぎの「後脛骨筋」という筋肉が付着しています。運動をする際、この筋肉が繰り返し引っぱられることで、外脛骨周辺に炎症が発生し、痛みを引き起こすことがあります。特にスポーツなどの活動をすると、この状態が悪化することが考えられます。
有痛性外脛骨の症状
有痛性外脛骨はどんな痛み?
また、骨の隆起部分が赤くなったり腫れたりすると、その部位は非常に敏感になり、圧力を感じると強い痛みを伴うことがあります。その痛みのために靴を履くことが困難になる人もいます。
有痛性外脛骨になりやすい人は?
女性に外脛骨が多く見られるため、発症するリスクも女性のほうが高いとされています。特に、ランニングやバスケットボール、バレーボール、バレエなど、ふくらはぎに大きな負担がかかるスポーツを行っている人は、外脛骨に関連した痛みに注意が必要です。
さらに、扁平足の人も外脛骨の痛み(有痛性外脛骨)を引き起こしやすいとされています。これは、扁平足の状態で後脛骨筋へのストレスが増加し、その結果として外脛骨周辺に炎症が生じやすくなるからです。
有痛性外脛骨の治療とリコンディショニング
有痛性外脛骨かどうかはどのように判断するの?
一般的に専門医では、患者の痛みを特定するために特に外脛骨の隆起部を確認します。炎症や腫れのサインを探るための検査も行われます。続いて、レントゲン検査で外脛骨の存在やその具体的なタイプを調べます。もし痛みや炎症が進行していると判断された場合、より詳しい状態の評価のためにMRIや他の高度な画像検査を行うことも考慮されます。
有痛性外脛骨はどう治すの?
外脛骨の問題は、骨の成長に伴い自然に治る可能性があるため、主に以下のような療法が採用されます
- 運動を控える、または完全に安静にする(場合によりギプスの装着など)
- 足のアーチをサポートする機能を持つインソールの使用
- 筋力を増強し、炎症を抑えるための理学療法やエクササイズ
- 炎症や痛みの軽減のためのアイシング(冷やすこと)
- 痛みや炎症を和らげるためのステロイド剤(経口摂取や注射)
有痛性外脛骨を予防するために
- 外脛骨を持ち、さらに偏平足の条件を併せ持つと、有痛性外脛骨のリスクが増加します。このリスクを軽減するために、アーチサポート機能を持つインソールの使用を検討し、足への負担を軽くすることをおすすめします。
- 足底の筋力を強化することは大切です。具体的には、タオルギャザーのようなエクササイズを行います。
足裏・足趾のトレーニング
- 運動前後には、ふくらはぎのストレッチをしっかりと実施することで、筋肉の疲労の蓄積を防ぐことが期待できます。継続的なケアとして、この習慣を取り入れることをおすすめします。
下腿(ふくらはぎ)のストレッチ
- 下腿の筋力を強化しましょう
足首周囲・下腿のトレーニング
参考文献
- 『INSOLE GUIDE BOOK』ZAMST
- 医療情報科学研究所 『病気がみえるvol.11 運動器・整形外科』メディックメディア
- Prapto D, Dreyer MA. Anatomy, Bony Pelvis and Lower Limb: Navicular Bone. [Updated 2022 Aug 29].
記事監修・整形外科医
- 毛利 晃大先生
- 順天堂大学医学部卒業、日本救急医学会専門医、日本整形外科学会会員 日本医師会認定スポーツ医、日本バスケットボール協会スポーツ医学委員会所属ドクター