ただいまのご注文で最短お届け(対象エリア) /
2,200円以上で送料無料

ZAMST Online

外反母趾とは|症状と予防 スポーツ選手にも起こる足の親指の痛み

外反母趾は、足の親指が小指側にくの字に変形して、親指の付け根で痛みや腫れが現れる症状です。女性に特に多いこの症状は、年齢とともに進行することがよくあります。しかしながら、この症状は女性だけでなく、実は成長期のスポーツ選手にも見られることがあります。

外反母趾とは

足の甲には中足骨と呼ばれる5つの骨があります。このうち親指側を第一中足骨と呼びます。この中足骨の先に母趾基節骨があり、中足骨と母趾基節骨の間にあるのがMTP関節です。外反母趾は、母趾にかかるストレスによってMTP関節より先端が外側(小指側)に変形します。必ずしも痛みを伴わない場合もあります。

外反母趾の原因|どんな人が外反母趾になりやすい?

外反母趾の発症リスクにはいくつかの要因が影響しており、遺伝的な要因で外反母趾になりやすい人もいます。外反母趾のリスクは、結合組織(筋肉、骨、軟骨、靱帯、腱)が弱い人、アキレス腱が短い人、ふくらはぎの筋肉が短い人、関節リウマチなどの関節疾患を患っている人ではより高くなります。また、開張足や扁平足が原因で発症することもあります。

 

また、外反母趾は、女性に特に多く見られる症状です。女性の結合組織は比較的弱く、ハイヒールのようなきつめの靴を履く機会が多いことが影響していると言われています。

外反母趾とスポーツ|若い人でも外反母趾になるの?

成長期の選手において外反母趾の問題が見られることがあります。特にバドミントン、卓球、スキー、クラシックバレエ、さらにはサッカーの選手にもこの症状が出ることがあります。外反母趾が発症する主な原因として、次の点が挙げられます。

 

  • 足に適合しないスパイク、トレーニングシューズ、ランニングシューズの使用
  • つま先や足の付け根に対する繰り返しの負荷
  • 扁平足をはじめとする足のアーチ(土踏まず)の形状の変化や低下

外反母趾の症状

外反母趾はどんな痛み?

くの字に変形した母趾の第一中足骨頭が靴などで圧迫されると、痛みが発生します。通常、痛みは足の指や、膨らんだ部分の親指の関節、足の裏に沿った部分で感じられます。この際、痛みのある部分が赤くなり、腫れ上がることもあります。症状が進行すると、靴を履いていない状態でも痛みを感じるようになります。 また、足の他の指にも影響を与え、たこや魚の目が形成されやすくなります。

外反母趾の治療と予防

保存療法(手術をしない療法)

足に合った靴の見直し

まず靴を見直しましょう。つま先に十分なスペースがあるフラットな靴を選びましょう。またハイヒールは避けましょう

装具療法(インソールや外反母趾装具、サポーター)

症状が軽い方やあまり痛みのない方は、特定の装具や、アーチサポート機能があるインソールを使う場合があります。つま先や親指の関節が痛い場合は、外反母趾パッド。足の中央部分が痛い場合にはインソールなどが選択肢になるでしょう。

運動療法

ストレッチや足趾のエクササイズ。足趾じゃんけんやタオルギャザーなど。

 

※)ただし、装具療法、運動療法がどの程度効果があるかについての研究はまだ決して多くありません。

手術療法

変形が進行し、痛みが強いなど症状が重く、他の治療法では改善されない場合は、手術によって緩和されることもあります。重症度によって手術法が異なるので専門医に相談しましょう。ただし、手術によって症状が完全になくなるという保証はなく、副作用が出ることもあります。

外反母趾の予防

外反母趾は進行してしまうと、痛みを軽減することはできても変形を戻すことは困難です。扁平足など外反母趾のリスクがある場合は以下のような予防策を実施しましょう。

 

1. 足に適したシューズを選ぶ

 

2. 足のアーチをサポートするインソールを利用する

アーチサポート機能のあるインソール

3. 足指を広げるエクササイズや足の筋肉を鍛える運動を実践する

 

湘南ベルマーレ トライアスロンチーム中島靖弘監督の監修による、足裏・足趾のトレーニング動画

4. 運動後にふくらはぎのマッサージやストレッチを施す

参考文献

  • 『SPORTS MEDICINE LIBRARY』ZAMST
  •  Cologne, Germany: Institute for Quality and Efficiency in Health Care (IQWiG); 2006-. Bunions: Overview. 2018 Jun 28.
  • Kuhn J, Alvi F. Hallux Valgus. [Updated 2022 Sep 29].
  • 医療情報科学研究所 『病気がみえるvol.11 運動器・整形外科』メディックメディア

記事監修・整形外科医

毛利 晃大先生
毛利 晃大先生
順天堂大学医学部卒業、日本救急医学会専門医、日本整形外科学会会員 日本医師会認定スポーツ医、日本バスケットボール協会スポーツ医学委員会所属ドクター