ただいまのご注文で最短お届け(対象エリア) /
2,200円以上で送料無料

ZAMST Online

シーバー病とは|症状と予防 ジュニアサッカーに多い、かかとの痛み

10歳前後の成長期にある子供が、サッカーやその他のスポーツで活動をした後や翌日に、かかとに痛みを感じている場合、シーバー病の可能性があります。シーバー病では、痛みはあるものの、我慢すれば足は動くので、無理をして運動を続けてしまうことがあります。このような状態が長引くと、症状が悪化する可能性もありますので、保護者や指導者からの適切なアドバイスが求められます。

シーバー病とは

シーバー病(セーバー病)、または「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれるこの疾患は、成長期の子供に特によく見られるスポーツ障害です。

 

成長期の子供のかかとの骨(踵骨)には「成長軟骨」があり、「踵骨骨端核(しょうこつこったんかく)」と分かれています。大人になると、この成長軟骨が骨化して、踵骨骨端核も合わさって1つのかかとの骨(踵骨)になります。つまり子供のかかとの骨は大人よりも構造上、脆いのです。

 

この踵骨骨端核にアキレス腱が付着しています。そこに運動によりアキレス腱の引っぱる力が持続的に加わることで、踵骨骨端核周辺で炎症を引き起こします。これがシーバー病の主な症状です。

シーバー病の症状 「かかとが痛い」と感じたら要注意

シーバー病 どこが痛い?

運動後にかかとの側面や端部に痛みが発生することがあります。この痛みは押さえたときや歩いている際にも感じられ、場合によってはかかとが少しばかり腫れたり熱を持つこともあります。

 

かかとの痛みのため、つま先立ちで歩く子供もいますが、悪化の可能性がありますので、そのようなしぐさを見たら激しい運動を控えるようにアドバイスをしましょう。

シーバー病 どんな人がなりやすい?

シーバー病の原因として以下のような要素があげられます。

  • 10歳前後の成長期の子供
  • 特に男児
  • バスケットボール、サッカー、トラック競技、クロスカントリー、体操など繰り返しのランニングとジャンプが求められるスポーツ
  • 長時間あるいは一年中の運動
  • 摩耗した靴やフィット感の悪い靴
  • 足アーチの低下、扁平足、内反足など扁平足|原因と症状 インソールは扁平足に良いのか?
    https://www.zamst-online.jp/hpgen/HPB/entries/159.html
全国でサッカーをプレーする子供を持つ母親に「お子様がこれまでに感じた足の痛み」について調査を行いました。その結果、最も報告されたのは「かかとの痛み」で、その割合は27%でした。

※自社調べ(協力:スポーツキッズ子育て応援メディア サカママ)

治療とリコンディショニング

シーバー病の治し方は?

基本的には保存治療(患部を休めること)を中心とし、激しい運動は中止します。外科的手術が必要なケースはほとんどありません。症状に限らず、インソールの使用はかかとへの負担を軽減する可能性があるため、おすすめです。

シーバー病の経過は?

シーバー病の症状は6 ~ 12 か月以内に改善することが多く、基本的には骨端が成熟して閉鎖することで解決するといわれています。治った後(予後)は良好であることがほとんどです。

シーバー病からのリコンディショニングは?

歩くだけでも痛みがある場合は、しばらく運動を休んだ方が良いでしょう。 運動時に痛みがある間は、かかと(患部)に負担をかけないよう安静にし、運動は痛みのない範囲にとどめます。

 

医師の指導に基づき、痛みの状態を確認しつつ、運動量を段階的に戻していく方が良いでしょう。

シーバー病の予防と再発防止のポイント

1.アキレス腱や足裏のストレッチ
下腿(ふくらはぎ)のストレッチ

2.足裏アーチサポート機能付きのインソールを使用する
扁平足など足部の特徴によって、足裏全体で体重の衝撃を吸収して逃がしたりできず、ある1点に何度も負担がかかりそうな場合は、足の形状に合わせたインソールなどが予防につながります。

3.運動後のアイシング

まとめ

  1. シーバー病の特徴
    シーバー病は成長期の子供に特によく見られるスポーツ障害です。成長期の子供のかかとの骨(踵骨)には「踵骨骨端核(しょうこつこったんかく)」があります。アキレス腱の引っぱる力が「踵骨骨端核」に繰り返し加わることで炎症を引き起こします。これがシーバー病の主な症状です。
  2. シーバー病の症状
    運動後、かかとに痛みがあり、腫れ、熱を感じることもあります。痛みがあるため、つま先立ちで歩く子もいますが、これは症状悪化のサイン。激しい運動は控えるべきです。
  3. 治療とリコンディショニング
    シーバー病の治療は主に保存治療で、かかとに負担をかける運動は回避します。症状は通常6~12ヶ月で改善し、骨端が成熟すると解決することが多く、予後は良好です。リコンディショニングでは、医師の指導に従い、痛みがなくなってから、運動量を段階的に増やしていきましょう。
  4. 予防と再発防止のポイント
    シーバー病の予防と再発防止には、アキレス腱と足裏のストレッチ、運動後のアイシングが有効です。また足裏アーチサポート機能付きのインソールは、かかとへの負担を和らげます。

参考文献

  • 『SPORTS MEDICINE LIBRARY』ZAMST
  • Smith JM, Varacallo M. Sever Disease. [Updated 2022 Sep 4].
  • 医療情報科学研究所 『病気がみえるvol.11 運動器・整形外科』メディックメディア

記事監修・整形外科医

毛利 晃大先生
毛利 晃大先生
順天堂大学医学部卒業、日本救急医学会専門医、日本整形外科学会会員 日本医師会認定スポーツ医、日本バスケットボール協会スポーツ医学委員会所属ドクター